著者名 | 論文名 | 雑誌名・巻・号・項 | 出版年 |
---|---|---|---|
髙橋 靖博 | Relationship between Dynamic Trunk Balance and the Mini-Balance Evolution System Test in Elderly Women. | Int J Phys Med Rehabil 8. 2020 : 10000534 | 2020 |
髙橋 靖博 | Relationship between Dynamic Trunk Balance and the Balance Evolution System Test in Elderly Women. | Prog. Rehabil. Med. 2020 : Vol.5, 20200004 | 2020 |
中村 智 | 抗がん剤投与量の端数切捨てに対する医師の意識調査と医療費削減に与える影響 | 九州薬学会 第72号 | 2018 |
Koichiro Okuyama Naohisa Miyakoshi Hiroshi Sasaki Tadato Kido and Yoichi Shimada |
ACDF with a PEEK cage clinically provides a good outcome with minor donor site morbidity despite unsatisfactory radiological findings ―A prospective cohort study of a PEEK cage in stand-alone usage― |
SPINE SURGERY AND RELATED RESEARCH 2017;1(3):129-134 |
2017 |
Koichiro Okuyama | Non-Specific LBP of Working Populations is a Big Economic Burden in Japan-Need for Restriction or Minimum Exposure to LBP Associated Factors- | Austin J Musculoskelet Disord. 2017; 4(3): 1048. |
2017 |
Koichiro Okuyama Tadato Kido Naohisa Miyakoshi and Yoichi Shimada |
Smoking is Not, But Alcohol Intake is Associated with Present LBP - A Survey of 1404 Employees in a Japanese Medical Equipment Factory |
J Spine 2017, 6:6 DOI: 10.4172/2165-7939.1000395 |
2017 |
Okuyama K Miyakoshi N Sasaki H Tajimi K Kawamura Y and Shimada Y |
What is Deficiency or Inadequency of 25-Hydroxyvitamin D? - How does it Harm Healthy Individuals Physically and Mentally? | Austin J Musculoskelet Disord. 2017; 4(1): 1042. | 2017 |
奥山 幸一郎 島田 洋一 |
脊髄損傷2016 | Clinical Study 7:41-48. | 2016 |
講演者名 | 演題名 | 学会・講演会名称 | 講演年月 |
---|---|---|---|
2020年 | |||
岩根 敦 | 会員発表 | 秋田県診療放射線技師会県北支部 第104回放射線技術学術大会 |
2020年 2月 |
今野 泰典 | 健康寿命とお口の健康 | 第3回専門家に学ぶ健康講座 | 2020年 2月 |
阿部 史子 | はじめよう健口づくり | 第3回専門家に学ぶ健康講座 | 2020年 2月 |
黒澤 慎哉 | 整形外科医に知っていただきたい放射線被ばくについて | 第14回秋田県整形外科勤務医会 | 2020年 1月 |
2019年 | |||
黒澤 慎哉 | MRI最新情報の提供 | 第33回東北地区機構技師会研修会 | 2019年 11月 |
関野 勝弘 | 持参薬鑑別の現状と注意点 | 院内医療安全研修会 | 2019年 11月 |
岩根 敦 | 秋田県診療放射線技師会からの挑戦状 | 医療放射線画像展市民公開講座 (秋田県診療放射線技師会主催) |
2019年 11月 |
田村 悟 | がん化学療法開始時における予後に関する栄養評価についての検討 | 第29回日本医療薬学会 | 2019年 11月 |
黒澤 慎哉 | 磁気共鳴(MR)専門技術者試験支援のための講習会 | 関東ブロック放射線技師研修会 | 2019年 10月 |
阿部 福光 | 大腸・肛門の疾患と治療 | 第2回 専門家に学ぶ健康講座 | 2019年 10月 |
中村 智 | 最新の便秘治療薬 | 第2回 専門家に学ぶ健康講座 | 2019年 10月 |
田村 悟 | がん化学療法開始時における予後に関する栄養評価についての検討 | 第47回東北ブロック薬剤部会 | 2019年 10月 |
黒澤 慎哉 | MRI装置の機器管理(安全・精度) | 令和元年度診療放射線技師研修 | 2019年 9月 |
村田 崇 | 私ならこう撮る‼ 撮影ちょい足し技術 一般撮影 |
令和元年度ナイトセミナー | 2019年 9月 |
黒澤 慎哉 | 私ならこう撮る‼ 撮影ちょい足し技術 MRI |
令和元年度ナイトセミナー | 2019年 9月 |
中村 智 | 医薬品を取り扱う上で知ってほしいこと (ハイリスク薬を中心に) |
院内医療安全研修会 | 2019年 7月 |
中村 智 | 医薬品を取り扱う上で知ってほしいこと (新人看護師が知っておきたい医薬品の注意) |
院内医療安全研修会 | 2019年 7月 |
加茂 啓志 | 股関節の病気と治療 | 第1回 専門家に学ぶ健康講座 | 2019年 6月 |
桝谷 真士 | 転倒予防のための股関節運動 | 第1回 専門家に学ぶ健康講座 | 2019年 6月 |
湯瀬 幸訓 | 考えてみよう‼ 頭頚部MRI 顎関節 | 第13回秋田県北MRI画像研究会 | 2019年 5月 |
岩根 敦 | Aquilion Praime SP(80列)使用経験 | 第2回キャノンCTユーザー会 | 2019年 5月 |
黒澤 慎哉 | Body Coilを使用した仰臥位での両手同時MRI撮像について | 秋田MAGNETOM研究会 | 2019年 3月 |
林 美智子 | 医療法からみる機器管理 | 秋田県診療放射線技師会マネジメント研修会 | 2019年 2月 |
岩根 敦 | The 救急~救急プロトコルを共有しよう | 第2回キャノンCTユーザー会 | 2019年 2月 |
2018年 | |||
奥山 幸一郎 | 転倒、筋力とビタミンDの関連性の疫学調査-北鹿地方のミステリー- | 第8回骨粗鬆症学術セミナー | 2018年 11月 |
関 展寿 | 成長期のスポーツと怪我 | 鹿角市立花輪第一中学校 課外授業 | 2018年 11月 |
林 美智子 | 各種資格取得のために~資格取得者からのアドバイス「医療情報技師」 | 第32回東北地区機構技師会研修会 | 2018年 11月 |
黒澤 慎哉 | 各種資格取得のために~資格取得者からのアドバイス「Ai認定診療放射線技師」 | 第32回東北地区機構技師会研修会 | 2018年 11月 |
黒澤 慎哉 | 各種資格取得のために~資格取得者からのアドバイス「磁気共鳴専門技術者」 | 第32回東北地区機構技師会研修会 | 2018年 11月 |
奥山 幸一郎 | 最近の整形外科の話題-ロコモ、サルコペニア、骨粗鬆症予防・治療の観点から- | 医科歯科連携講演会 | 2018年 10月 |
奥山 幸一郎 | 寝たきり予防のための一般知識-ロコモ(フレイル)、サルコペニア、骨粗鬆症予防の観点から- | 第3回県北地区介護支援専門員研修会 | 2018年 10月 |
黒澤 慎哉 | 股関節MRIの一次読影について | 秋田県北MRI画像研究会 | 2018年 10月 |
田村 悟 | 乳がんの薬物治療 | 平成30年度専門家に学ぶ健康講座 | 2018年 10月 |
中村 智 | 便秘症治療薬における今後の展開について | 市原市医療連携講演会 | 2018年 9月 |
中村 智 | ヒヤリハットから見える後発医薬品の評価事例~薬剤師の観点から~ | 後発医薬品関連研修 | 2018年 9月 |
奥山 幸一郎 | 腰椎椎体間固定術の話-PTH有用性を含めた検証- | 旭化成ファーマ勉強会 | 2018年 6月 |
岩根 敦 | 当院におけるDIC-CTの現状 | 秋田県北MRI画像研究会 | 2018年 6月 |
岩根 敦 | The 救急~救急プロトコルを共有しよう | 第1回キャノンCTユーザー会 | 2018年 6月 |
黒澤 慎哉 | シンポジウム「全国労災病院の吸着事故の現状について(MRI)」 | 平成30年度労働者健康安全機構放射線技師会 | 2018年 6月 |
神里 信夫 | 生活習慣病から見る認知症について考える | 平成30年度専門家に学ぶ健康講座 | 2018年 6月 |
佐藤 かな子 | 毎日の食事を楽しく!加齢に伴う食事中の問題、その予防と対策 | 平成30年度専門家に学ぶ健康講座 | 2018年 6月 |
奥山 幸一郎 | 腰椎椎体間固定術の変遷と将来像臨床例からの検討 | 第8回秋田・札幌整形外科合同セミナ- | 2018年 4月 |
関 展寿 | 膝の痛み 医学知識の本当とウソ | 大館市市民講座 | 2018年 2月 |
2017年 | |||
千葉 光穂 | 骨粗鬆症の対策 | 大館市第29回健康を考える集い | 2017年 12月 |
岩本 芳子 | 放射線検査と被ばくについて | 市民講座 | 2017年 12月 |
大渕 真彦 | 親子歯みがき教室 | 十二所保育園親子歯みがき教室 | 2017年 11月 |
関 展寿 | 医師として・選手として・患者として・投球障害の治療 | 平成29年度 日本体育協会公認 AT 東北・北海道ブロックセミナー | 2017年 11月 |
関 展寿 | 成長期の運動器とスポーツ傷害 | 平成29年度 スポーツ少年団指導者講習会 | 2017年 11月 |
黒澤 慎哉 | MRI認定技師を受けるための対策 | 機構技師会近畿ブロック研修会及びMR研修会 | 2017年 11月 |
大渕 真彦 | 意外と知らないホントは怖い口のお話 | 第2回専門家に学ぶ健康講座 | 2017年 10月 |
黒澤 慎哉 | MRI認定技師を受けるための対策 | 第31回東北地区機構技師会研修会及びMR研修会 | 2017年 10月 |
奈良 妃登美 | お口の中は細菌がいっぱい | 第2回専門家に学ぶ健康講座 | 2017年 10月 |
黒澤 慎哉 | MRI検査を安全に行うために(2回目) | 院内医療安全研修 | 2017年 9月 |
八重樫 恭平 | 骨粗鬆症のお薬について | 骨々健康教室 | 2017年 9月 |
宇都 直哉 | がん治療に貢献できる薬剤師を目指して | 第34回秋田県薬剤師オンコロジー研究会 | 2017年 9月 |
千葉 光穂 | 骨粗鬆症 | 平成29年度第1回専門家に学ぶ健康講座 | 2017年 6月 |
村田 崇 | 診療科別に考える骨盤領域のMRI | 秋田県北MRI画像研究会 | 2017年 6月 |
黒澤 慎哉 | MRI検査を安全に行うために | 院内医療安全研修 | 2017年 6月 |
八重樫 恭平 | 骨粗鬆症の対策 | 平成29年度第1回専門家に学ぶ健康講座 | 2017年 6月 |
大渕 真彦 | なぜ口のことを見なきゃいけないの? | 成章園スタッフ向け講演 | 2017年 5月 |
大渕 真彦 | 秋田労災病院歯科口腔外科よりご案内 | 鹿角歯科医師会定例会 | 2017年 4月 |
黒澤 慎哉 | 関節MRI撮影のコツ | 第2回マグネトム研究会 | 2017年 4月 |
関 展寿 | 効果的なケガ予防 | 鹿角市立花輪第二中学校 学校保健委員会 | 2017年 2月 |
関 展寿 | ケガをしないための体づくり | 鹿角市立八幡平中学校 課外授業 | 2017年 2月 |
黒澤 慎哉 | MRI専門技術者認定資格取得のための講習会における講師 | 平成28年度機構 放射線技師会 中・四国ブロック研修会及びMRI講習会 | 2017年 1月 |
2016年 | |||
関 展寿 | 子供のロコモ | 平成28年度 鹿角市保健主事部会研修会 | 2016年 12月 |
岩本 芳子 | 当院におけるクラウドPACSでの医用画像管理と運用について | 平成28年度IT/マネジメント合同研修会:秋田県放射線技師会 | 2016年 12月 |
奥山 幸一郎 | 整形外科勤務医としての30年 - 医学論文作成の思い出 - | 第12回秋田大学整形外科整裕会特別講演 | 2016年 12月 |
大渕 真彦 | 親子歯みがき教室 | 十二所保育園親子歯みがき教室 | 2016年 11月 |
黒澤 慎哉 | MRI動態評価と遅延造影のコツ | 第6回学術研修会 秋田県放射線技師会 | 2016年 11月 |
島田 いく子 | 転倒予防と薬 | 北秋田市転倒予防教室well-beingプロジェクト | 2016年 11月 |
宇都 直哉 | がん治療に貢献できる薬剤師を目指して | 第15回香川県癌治療薬剤業務研究会 | 2016年 11月 |
奥山 幸一郎 | 生活習慣病と腰痛のお話 | 講演健康おおだて21市民公開講座 | 2016年 11月 |
大渕 真彦 | 隣の病院から歯医者がやってきた! | 成章園歯科健診 | 2016年 10月 |
黒澤 慎哉 | 整形分野におけるアーチファクト対策と疾患を見逃さないための取り組みについて | 第5回秋田MR Intelligence Seminar | 2016年 10月 |
宇都 直哉 | 病院薬剤師の医薬品安全対策 | 岡山大学薬学部実習事前講義 | 2016年 10月 |
黒澤 慎哉 | マルチモダリテイで心臓を診るMRI | 平成28年度ナイトセミナー・秋田県放射線技師会 県北支部 | 2016年 9月 |
岩根 敦 | The胸部CT 装置間、症例で撮影条件を考えよう | 第6回秋田県東芝CTユーザー会 | 2016年 7月 |
大渕 真彦 | “歯科”への正しい理解を! | 成章小・中PTA総会 | 2016年 7月 |
黒澤 慎哉 | 安全講演「診療に使用されている貼付剤の現状とMR対応について」 | 第5回秋田MR技術研究会 | 2016年 6月 |
湯瀬 幸訓 | ADCについて | 秋田県北MR画像研究会 | 2016年 5月 |
2015年 | |||
加茂 啓志 | プラリアの短期使用成績 | 運動器フォーラムin鷹巣 | 2015年 9月 |
加茂 啓志 | Surgical dislocation法にて手術を行った大腿骨頭骨折の1例 | 第4回秋田県股関節研究会 | 2015年 9月 |
加茂 啓志 | PTHによる人工関節周囲骨折の治療経験 | 第6回秋田県骨粗鬆症PTH治療研究会 | 2015年 11月 |
加茂 啓志 | AORA registryにおける若年者(40歳未満)関節リウマチ患者の治療状況 | 第25回日本リウマチ学会 北海道・東北支部 学術集会 |
2015年 11月 |
田村 悟 小森谷 友宏 |
「がん患者指導管理料3」に関わる薬剤師の患者満足度調査 | 第37回秋田県北臨床薬剤業務研究会 | 2015年 11月 |
成田 久美子 | 感染性胃腸炎罹患患者が嘔吐した 際の処理の仕方について |
北秋田保健所 平成27年度感染対策研修会 |
2015年 12月 |
成田 久美子 | セイフティマネジメント | 秋田看護福祉大学 非常勤講師 |
2015年 11月~ 2016年 1月 計8回 |
神里 信夫 | 当院におけるボトックス療法 | 第5回秋田県北脳神経外科カンファランス | 2015年 11月 |
豊口 恵理 | 当院における頸動脈エコー検査の現状 | 第6回 秋田県北脳神経外科カンファランス | 2015年 11月 |
佐々木 寛 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 飯田 純平 千葉 光穂 |
当院通院中の骨粗鬆症患者における血清25(OH)ビタミンD濃度 | こまち骨粗鬆症セミナー | 2015年 2月 |
佐々木 寛 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 飯田 純平 千葉 光穂 |
感染に対して固定術を行った2例 | 第25回東北脊椎外科研究会 | 2015年 1月 |
遠藤 慎理 | 移乗動作(トランスファー)&肢位調整・体位変換 | 秋田県診療放射線技師会主催第99回学術研究発表会 | 2015年 |
神里 信夫 | 認知症について | 院内ボランテア講座 | 2015年 |
2014年 | |||
関 展寿 | けがの予防について | 鹿角市保健主事部会研修会 | 2014年 12月 |
関 展寿 | 当院での肘関節鏡視下手術 | 第60回 秋田県整形外科医学会 | 2014年 11月 |
関 展寿 | 発症翌日のMRIで骨髄内信号変化がなく関節液貯留のみが確認された大腿骨頸部疲労骨折の1例 | 第25回 日本臨床スポーツ医学会 | 2014年 11月 |
関 展寿 | 大きい関節を動かそう 肩甲骨と股関節 | 鹿角体育協会研修会 | 2014年 10月 |
木戸 忠人 | 研修医、若手整形外科医のための脊椎外科基礎講座vol.3 脊椎、脊髄損傷の動向 |
第49回秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2014年 9月 |
木戸 忠人 千葉 光穂 |
下肢の疼痛領域から腰椎椎間板ヘルニアの障害高位は診断可能か? | 第10回秋田県運動器疾患セミナー | 2014年 9月 |
関 展寿 | スポーツ医学の常識とウソ | 鹿角体育協会研修会 | 2014年 9月 |
関 展寿 | 短期間に再発した肘後方インピンジメントの症例 | 第4回 野球肘研究会 | 2014年 8月 |
関 展寿 | 人工膝関節術後膝蓋骨脱臼に対しElmslie-Trillat法を行った2例 | 第37回東北膝関節研究会 | 2014年 7月 |
関 展寿 | 全治○ヵ月 | ABSラジオ みんなの健康 | 2014年 6月 |
佐々木 寛 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 木村 竜太 千葉 光穂 宮腰 尚久 島田 洋一 |
脊椎インストゥルメンテーション手術後のテリパラチド間欠的投与の効果の検討 | 第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会 | 2014年 4月 |
佐々木 寛 千葉 光穂 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 木村 竜太 宮腰 尚久 島田 洋一 |
腰椎すべり症に併発した椎間板ヘルニアの脱出部位の検討 | 第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会 | 2014年 4月 |
木戸 忠人 千葉 光穂 奥山 幸一郎 佐々木 寛 宮腰 尚久 島田 洋一 |
L2神経根障害の臨床的特徴 | 第43回日本脊椎脊髄病学会 | 2014年 4月 |
佐々木 寛 千葉 光穂 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 木村 竜太 |
腰部神経根造影 ~その手技・読影について~ | 第47回秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2014年 3月 |
佐々木 寛 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 飯田 純平 千葉 光穂 |
平成angman骨折に対して スクリュー固定を行った 3例 | 第24回東北脊椎外科研究会 | 2014年 1月 |
木戸 忠人 千葉 光穂 奥山 幸一郎 関 展寿 佐々木 寛 加茂 啓志 木村 竜太 |
L2/3腰椎椎間板ヘルニアの臨床症状 –L3/4外側ヘルニアとの比較- | 第8回秋田県整形外科勤務医会総会 | 2014年 1月 |
羽沢 晶子 | 脳血管疾患による純粋語聾がある患者への関わり | 北秋田脳外科の会 症例検討会 | 2014年 |
中山 句仁子 | A病院の回復期リハビリテーション病棟における脳神経外科患者の動向 | 北秋田脳外科の会 症例検討会 | 2014年 |
黒澤 慎哉 | 関節のMRI撮影技術について MR専門技師取得について | 労働者健康福祉機構 診療放射線技師会MRセミナー | 2014年 |
黒澤 慎哉 | 関節のMRI撮影技術について | 和歌山MRサロン | 2014年 |
2013年 | |||
田村 悟 | ボルテゾミブ注射用皮下投与における問題点とその課題について | 第33回秋田県北臨床薬剤業務研究会 | 2013年 11月 |
佐々木 寛 | 秋田労災病院での脊椎疾患に対する検査・手術 | 研修医のための整形外科学セミナー | 2013年 11月 |
関 展寿 | 成長期の運動とスポーツ | 2013年度「森吉地区PTA連絡協議会」研修会 | 2013年 11月 |
関 展寿 | 足関節外果骨折(Weber分類type B)に抗滑走プレートを行えば術後免荷は不要である | 第38回 日本足の外科学会 | 2013年 11月 |
関 展寿 | 運動器障害(ロコモティブシンドローム)について | 秋田労災病院開院60周年記念市民講座 | 2013年 10月 |
木戸 忠人 関 展寿 |
ロコモティブシンドローム(運動器障害)について | 秋田労災病院開院60周年記念 市民公開講座 | 2013年 10月 |
関 展寿 | ロコモティブシンドロームについて | 2013年度栄養改善保健所研修会 | 2013年 11月 |
関 展寿 | 投球障害における肩甲骨位置異常・肩関節タイトネス・胸椎側方傾斜の関連性-T-view撮影を用いた検討- | 野球肘研究会2013年夏合宿 | 2013年 8月 |
木戸 忠人 千葉 光穂 奥山 幸一郎 関 展寿 佐々木 寛 加茂 啓志 木村 竜太 |
L2/3腰椎椎間板ヘルニアの臨床症状 | 秋田県腰痛セミナー2013 | 2013年 8月 |
関 展寿 | 腰の障害 | ラジオみんなの健康 | 2013年 5月 |
関 展寿 | 1ヶ月以内に復帰した腰椎分離症の検討 | 第86回日本整形外科学会 | 2013年 5月 |
関 展寿 | 成長期の運動とスポーツ | 北秋田市スポーツ少年団代表者会議 | 2013年 4月 |
関 展寿 | 後方型野球肘の4例 | 第20回秋田県スポーツ医学研究会 | 2013年 1月 |
佐々木 寛 千葉 光穂 奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 佐藤 千恵 宮腰 尚久 島田 洋一 |
ガス含有腰椎椎間板ヘルニアに対する手術例の検討 | 第23回東北脊椎外科研究会 | 2013年 1月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 佐々木 寛 関 展寿 加茂 啓志 佐藤 千恵 千葉光穂 |
腰椎分離すべり症に合併した椎間板ヘルニアの治療経験 | 第23回東北脊椎外科研究会 | 2013年 1月 |
加藤 奈緒美 | 当院での糖尿病透析予防の現状 | 糖尿病合併症フォーラム | 2013年 |
神里 信夫 | 脳血管攣縮を呈した外傷性くも膜下出血の2例 | 秋田県フリーラジカル研究会 | 2013年 |
神里 信夫 | 脳卒中の予防 | 院内ボランテア講座 | 2013年 |
神里 信夫 | 認知症について | 市民講座 | 2013年 |
2012年 | |||
関 展寿 | 成長期の運動器とスポーツ | 2012年度鹿角地区スポーツ少年団指導者研修会 | 2012年 11月 |
木戸 忠人 関 展寿 佐々木 寛 加茂 啓志 佐藤 千恵 奥山 幸一郎 千葉 光穂 |
腰椎分離すべり症に合併した椎間板ヘルニアの5例 | 第56回秋田県整形外科医会 | 2012年 10月 |
関 展寿 | 肩のMRIと関節鏡視下手術 | 秋田県放射線技師会県北支部2012年度ナイトセミナー | 2012年 10月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 佐々木 寛 加茂 啓志 佐藤 千恵 千葉 光穂 |
PEEK cageを用いた腰椎後方椎体間固定術の手術成績 | 第61回東日本整形災害外科学会 | 2012年 9月 |
関 展寿 | 投球障害に対する潜在性の胸椎側方傾斜と肩甲骨位置異常への関与-立位両肩下垂位X線撮影を用いた検討- | 第38回日本整形外科スポーツ医学会 | 2012年 9月 |
関 展寿 | けがをしないための体づくり | 花輪第一中学校課外授業 | 2012年 7月 |
関野 勝弘 | フォルテオ導入における注射手技指導について | 秋田県病院薬剤師会研究会 | 2012年 6月 |
関 展寿 | スポーツドクターのお仕事 | ABSラジオみんなの健康 | 2012年 6月 |
関 展寿 | もっと運動好きになるために、できること | 十和田中学校課外授業 | 2012年 5月 |
関 展寿 | 投球障害における肩甲骨5mm以上の外方化は肩関節タイトネスに関連がある | 第85回日本整形外科学会 | 2012年 5月 |
関野 勝弘 | フォルテオ導入における注射手技指導について | TVシンポジウム | 2012年 4月 |
関 展寿 | 成長期腰椎分離症の保存的治療 | 第55回 秋田県整形外科医会 | 2012年 4月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 佐々木 香奈 千葉 光穂 |
治療に難渋した腰椎後方固定術後感染の一例 | 第22回東北脊椎外科研究会 | 2012年 1月 |
神里 信夫 | 脳卒中後の2次予防を目的とした高血圧管理の実態 | 県北循環器科セミナー | 2012年 |
2011年 | |||
伊藤 功治 | 薬剤師ができる感染防止対策について~感染制御専門薬剤師の立場から~ 消毒薬の使い方と医薬品の細菌汚染 |
第57回秋田県感染対策協議会研修会 | 2011年 11月 |
関 展寿 | 下肢タイトネスが立位脊椎アライメントに及ぼす影響 -X線画像を用いた計測- | 第22回日本臨床スポーツ医学会 | 2011年 11月 |
関 展寿 | 成長期の体とスポーツ医学 | 大館市スポーツ少年団指導者講習会 | 2011年 11月 |
関 展寿 | 新鮮足関節外側靱帯損傷に対する私の治療 靱帯縫合派として | 第2回 秋田県足の外科研究会 | 2011年 11月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 千葉 光穂 |
硬膜を穿破した頸椎椎間板ヘルニアの1例 | 秋田県腰痛セミナー2011 | 2011年 10月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 千葉 光穂 |
PEEK cageを用いたPLIFの術後成績 | 秋田県腰痛セミナー2011 | 2011年 10月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 千葉 光穂 |
小児の環軸椎不安定症の1例 | 秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2011年 9月 |
関 展寿 | 右肩関節陳旧性脱臼・左肩関節脱臼骨折(上腕骨大結節骨折)の1例 | 第22回東北肩関節研究会 | 2011年 6月 |
関 展寿 | 甲子園 | ABSラジオみんなの健康 | 2011年 6月 |
関 展寿 | 秋田労災病院スポーツ外来 | 大館ケーブルテレビ タウンニュース | 2011年 5月 |
関 展寿 | 運動部活動におけるケガの種類とその予防 | 2011年度学校体育連盟総会 | 2011年 4月 |
伊藤 功治 | ワーファリンを安全に使用するために | 第29回秋田県北臨床薬剤業務研究会 | 2011年 3月 |
伊藤 功治 | 薬剤師ができる感染防止対策について~感染制御専門薬剤師の立場から~ | 2010年度第5回大館北秋薬剤師会生涯教育 | 2011年 2月 |
関 展寿 | 人生を走り続けるための医学 | 2012年秋田県走友会総会 | 2011年 2月 |
関 展寿 | 足関節インピンジメントの小経験 | 第19回 秋田県スポーツ医学研究会 | 2011年 1月 |
関 展寿 | 野球肘(離断性骨軟骨炎)の小経験 | 第18回 秋田県スポーツ医学研究会 | 2011年 1月 |
関 展寿 | 2010年夏の甲子園帯同報告 ~15対0の背景にあるものと今後の対策~ | 第18回 秋田県スポーツ医学研究会 | 2011年 1月 |
木戸 忠人 | 腰の痛み | NHK秋田、ドクターこまち | 2011年 1月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 関 展寿 佐々木 寛 斉藤 公男 千葉 光穂 |
遅発性神経根症状を呈した腰椎破裂骨折に対する腰椎後方椎体間固定術の検討 | 第21回東北脊椎脊髄病学会 | 2011年 1月 |
神里 信夫 | 脳卒中の予防 | ベーリンガー社内研究会 | 2011年 |
神里 信夫 | 当院における認知症の診断・治療 | 県北脳神経外科の会 | 2011年 |
2010年 | |||
関 展寿 | 秋田県高校野球と整形外科の連携 | 秋田県高等学校野球監督会議 | 2010年 12月 |
関 展寿 | 成長期の運動器とスポーツ | 第29回秋田県スポーツ少年団認定員および指導者等再研修会 | 2010年 12月 |
関 展寿 | 伸ばすストレッチと動かすストレッチ | 秋田県スポーツ医科学セミナー | 2010年 11月 |
関 展寿 | 成長期の体とスポーツ | 大館市立東中学校保健集会 | 2010年 11月 |
関 展寿 | 肘関節後外側回旋不安定症の治療経験 | 第51回秋田県整形外科医会 | 2010年 11月 |
関 展寿 | 当院における肩関節鏡視下手術 | 秋田県北医会 | 2010年 11月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 工藤 大輔 千葉 光穂 宮腰 尚久 島田 洋一 |
硬膜内へ脱出した頸椎椎間板ヘルニアの一例 | 第59回東日本整形災害外科学会 | 2010年 9月 |
関 展寿 | 水泳選手に対し手術的治療を行った肘関節後外側回旋不安定症の1例 | 第36回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 | 2010年 9月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 関 展寿 佐々木 寛 斉藤 公男 千葉 光穂 |
PLIFを行った腰椎椎体圧潰症例の検討 | 秋田県腰痛セミナー | 2010年 8月 |
関 展寿 | 野球肘(離断性骨軟骨炎)の小経験 | 秋田県北整形外科講演会 | 2010年 8月 |
関 展寿 | 成長期の運動器とスポーツ医学 | 秋田市体育協会第8回スポーツ指導者講習会 | 2010年 7月 |
関 展寿 | スポーツ外来 | ABSラジオみんなの健康 | 2010年 6月 |
関 展寿 | 肘関節後外側回旋不安定症の2例 | 第107回東北整形災害外科学会 | 2010年 6月 |
関 展寿 | 当院における投球障害リハビリテーション | 第4回 秋田県運動器リハビリテーション研究会 | 2010年 2月 |
関 展寿 | 変形性膝関節症 | NHKドクターこまち | 2010年 1月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 工藤 大輔 千葉 光穂 |
硬膜内へ脱出した頸椎椎間板ヘルニアの一例 | 東北脊椎脊髄病研究会 | 2010年 1月 |
神里 信夫 | 外傷性脳底動脈動脈閉塞症の若年者に一例 | 秋田県フリーラジカル研究会 | 2010年 |
神里 信夫 | 頭痛講座 | MR.MS 勉強会 | 2010年 |
神里 信夫 | 静脈洞血栓症が疑われた慢性硬膜下血腫をくりかえした症例 | 秋田大学脳神経外科カンファランス | 2010年 |
2009年 | |||
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 工藤 大輔 千葉 光穂 |
硬膜内へ脱出した頸椎椎間板ヘルニアの一例 | 秋田県県北医学会 | 2009年 11月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 工藤 大輔 千葉 光穂 |
硬膜内へ脱出した頸椎椎間板ヘルニアの一例 | 秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2009年 10月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 鵜木 栄樹 小西 奈津雄 関 展寿 嘉川 貴之 千葉 光穂 |
上位腰椎神経根障害の臨床的特徴 | 第82回日本整形外科学会学術総会 | 2009年 5月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 嘉川 貴之 千葉 光穂 |
脊椎カリエスの4例 | 秋田県整形外科医会 | 2009年 4月 |
木戸 忠人 関 展寿 奥山 幸一郎 小西 奈津雄 佐々木 寛 嘉川 貴之 千葉 光穂 |
腰椎固定術後に椎体骨折をきたし新たな後彎変形を生じた2例 | 秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2009年 3月 |
三浦 京子 | 当院の災害に対する取り組み | 秋田県看護協会大館市地区支部 看護情報交換会 |
2009年 |
2008年 | |||
神里 信夫 | 抗リン脂質抗体症候群が疑われた若年女性脳梗塞の一例 | 県北脳神経外科の会 | 2008年 |
発表者名 | 演題名 | 学会名称 | 発表年月 |
---|---|---|---|
2020年 | |||
加茂 啓志 | 骨粗鬆症を合併したTHA施行患者におけるデノスマブによるステム周囲大腿骨骨密度低下抑制効果 | 第50回日本人工関節学会 | 2020年 2月 |
佐藤 千恵 | TKA患者の術前骨粗鬆症検査および術後治療介入についての検討 | 第50回日本人工関節学会 | 2020年 2月 |
木戸 忠人 | 当院の頸椎後方固定術における外側塊スクリューの使用経験 | 第30回東北脊椎外科研究会 | 2020年 1月 |
岡本 憲人 | 硬膜内脱出ヘルニアの2例 | ヘルニア懇話会 | 2020年 1月 |
岡本 憲人 | 診断・治療に苦慮した胸椎血管腫の1例 | 第29回東北脊椎外科研究会 | 2020年 1月 |
2019年 | |||
豊口 恵理 | 勤労者の腰痛と体組成や重心動揺の関連について | 第67回日本職業・災害医学学術大会 | 2019年 11月 |
兎澤 真澄 | 術中神経モニタリングにおける刺激電流の閾値変化と術後麻痺の関連性 | 第67回日本職業・災害医学学術大会 | 2019年 11月 |
湯瀬 幸訓 | 脊椎固定術における術中透視の職業被ばく低減に向けた取り組み | 第67回日本職業・災害学会学術大会 | 2019年 11月 |
金野 税 | 腰椎椎間板ヘルニアにおける歩行パラメーターの特徴 | 第67回日本職業・災害医学会学術大会 | 2019年 11月 |
渡部 雄樹 | 腰椎椎間板ヘルニアにおける短距離歩行と歩行機能障害との関連の検討 | 第67回日本職業・災害医学会学術大会 | 2019年 11月 |
赤坂真理子・西村真知子・佐藤美樹子・齋藤千夏・髙橋伸香・三澤奈々子・高橋カチ子 | 退院調整スクリーニングの判定基準と認知症症状に対する看護師の認識の状況 | 第67回日本職業・災害学会学術大会 | 2019年 11月 |
佐々木聡子・中村久美子・佐々木彰太・村上絶子・高橋カチ子 | APT(注意機能訓練)プログラム実施における認知機能への影響-評価尺度としてFIMの改善率を活用して- | 第67回日本職業・災害学会学術大会 | 2019年 11月 |
平子美由紀・福島美春・畠山美子・近藤綾子・杉本晃子・赤坂慶子・村田鈴子・高橋カチ子 | 新人看護師が目指す看護技術習得到達レベルと先輩看護師が求める看護技術習得到達レベルの認識の違い | 第46回秋田県看護学会 | 2019年 11月 |
湯瀬 幸訓 | 顎関節(TMJ)-MRI撮像条件の検討 | 第33回東北地区機構技師会研修会 | 2019年 11月 |
田村 悟 | がん化学療法開始時における予後に関する栄養評価についての検討 | 第29回日本医療薬学会 | 2019年 11月 |
岡本 憲人 | 当院の頸椎後方固定術における外側塊スクリューの使用経験 | 日本脊椎インストゥルメンテーション学会 | 2019年 11月 |
髙橋 靖博 | エルデカルシトール(ELD)が原発性骨粗鬆症患者の動的体幹バランスとBalance Evolution System Test(BESTest)に与える影響 | 第54回日本脊髄障害医学会 | 2019年 10月 |
髙橋 靖博 | エルデカルシトールが原発性骨粗鬆症患者の動的体幹バランスとBalance Evolution System Test に与える影響とその関連性 | 第21回日本骨粗鬆症学会 | 2019年 10月 |
加茂 啓志 | 当院での関節リウマチ患者に対するトシリズマブ(TCZ)による治療の検討 | 第11回秋田リウマチ治療セミナー | 2019年 10月 |
羽澤恵梨・嶋田雪野・多賀谷基子・田村都妙・三浦京子・高橋カチ子 | 外来待ち時間の工夫 -実態調査からみる視覚的アナウンスの効果- |
第50回日本看護協会-看護管理-学術集会 | 2019年 10月 |
田村 悟 | がん化学療法開始時における予後に関する栄養評価についての検討 | 第47回東北ブロック薬剤部会 | 2019年 10月 |
岡本 憲人 | 頸椎症性筋萎縮症による上肢挙上障害に対しリハビリテーションロボットを使用した1例 | 第54回日本脊髄障害医学会 | 2019年 10月 |
髙橋 靖博 | 当院における学齢期における円板状半月板治療の実態調査 | 第68回東日本整形災害外科学会 | 2019年 9月 |
岡本 憲人 | 陳旧性大腿骨頚部骨折に人工股関節全置換術を施行した2例 | 第68回東日本整形災害外科学会 | 2019年 9月 |
安保 泰宏 | 三軸加速度計を用いた歩行能力の分析 | 第37回東北理学療法学術大会 | 2019年 9月 |
片岡 良樹 | 慢性期片麻痺者の機能的電気刺激装置使用による痙縮と歩行の変化 | 第37回東北理学療法学術大会 | 2019年 9月 |
田村 大 | 重度記憶障害者に対する治療と職業生活の両立支援で復職に至った一事例 | 第53回日本作業療法学会 | 2019年 9月 |
岡本 憲人 | TKA後膝蓋骨骨折の3例 | 第70回秋田県整形外科医会 | 2019年 9月 |
関 展寿 | 地方での少年野球の現状 | 第5回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会 | 2019年 8月 |
佐藤 千恵 | 当院におけるTKAを受ける患者の骨粗鬆症検査および治療についての検討 | 第5回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会 | 2019年 8月 |
関 展寿 | 地方での少年野球の現状 | 第8回野球肘研究会夏合宿 | 2019年 8月 |
髙橋 靖博 | プレカット法TKAにおける術中X線撮影の有用性 | 第5回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会 | 2019年 8月 |
髙橋 靖博 | 当院における学齢期における円板状半月板治療の実態調査 | 第42回東北膝関節研究会 | 2019年 7月 |
岡本 憲人 | 膝蓋骨低形成症に観血的治療を行った1例 | 第11回秋田県小児整形外科研究会 | 2019年 7月 |
髙橋 靖博 | TKA周囲骨折におけるイリザロフ創外固定の有用性 | 第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2019年 6月 |
田村 大 | 脳卒中片麻痺患者に外来でロボットリハを実施した一例 | 第29回東北作業療法学会 | 2019年 6月 |
田村 大 | 頚椎症性脊髄症による上肢の運動機能障害に対するリハビリテーションロボット(AR2)を使用した一例 | 第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 | 2019年 6月 |
黒澤 慎哉 | 脊椎固定術における外科用イメージの空間線量分布図の作成について | 第62回労働者健康安全機構放射線技師会学術大会 | 2019年 6月 |
木戸 忠人 | 健常高齢者における血中25(OH)D濃度とBIA法による体組成分析、銃身同様の関連性の検討 | 第92回日本整形外科学会学術総会 | 2019年 5月 |
関 展寿 | Osgood-Shlatter 病の自然経過 ー骨片の携帯と骨成熟度に着目した病態解明ー | 第92回日本整形外科学会学術総会 | 2019年 5月 |
加茂 啓志 | 秋田県における関節リウマチ診療の地域間相違 | 第92回日本整形外科学会学術総会 | 2019年 5月 |
髙橋 靖博 | 膝関連手術における静脈血栓塞栓症マーカーのCutoff値 | 第92回日本整形外科学会学術総会 | 2019年 5月 |
岡本 憲人 | 陳旧性大腿骨頚部骨折の2例 | 第69回秋田県整形外科医会 | 2019年 5月 |
湯瀬 幸訓 | 脊椎固定術における外科用イメージの空間線量分布図の作成について | 2019年度秋田県診療放射線技師会学術大会 | 2019年 5月 |
黒澤 慎哉 | ヘルニコアとMRI検査 | 第104回県北放射線技術学術大会 | 2019年 2月 |
岩根 敦 | 脊椎固定術における空間線量分布図の作成について | 第103回県北放射線技師会学術大会 | 2019年 2月 |
村田 崇 | 股関節関節唇損傷に対するラジアルスキャンMRI検査について | 第103回県北放射線技師会学術大会 | 2019年 2月 |
黒澤 慎哉 | 腹臥位になれない患者に対する両手同時MRI検査について | 第103回県北放射線技師会学術大会 | 2019年 2月 |
木戸 忠人 | 当院の頸椎後方固定術における外側塊スクリューの使用経験 | 第29回東北脊椎外科研究会 | 2019年 1月 |
2018年 | |||
加茂 啓志 | 骨粗鬆症患者の人工股関節置換術 | 第7回秋田県股関節研究会 | 2018年 12月 |
黒澤 慎哉 | Optimization of contrast media dilution in MR-Arthrography of shoulder | 第33回東北放射線医療技術学術大会 | 2018年 11月 |
田村 悟 | 持参薬鑑別書変更における看護師満足度調査と誤薬発生率の変化について | 第28回日本医療薬学会年会 | 2018年 11月 |
灘岡 裕 | 地域在住女性高齢者における骨密度と筋力および身体機能の関連 | 第36回東北理学療法学術大会 | 2018年 11月 |
長門 浩美 | 脊椎・脊髄手術における神経モニタリングと中央検査部の協力体制 | 第41回秋田県医学検査学会 | 2018年 10月 |
佐々木 聡子 | 転棟することによっておこる術後患者の情動・状態の変化 | 第66回日本職業・災害医学会学術大会 | 2018年 10月 |
村田 崇 | DEXA法による体組成データについて 第2報勤労者の腰痛症と転倒予防のためのデータベースより | 第66回日本職業・災害医学会学術大会 | 2018年 10月 |
長牛 広高 (MSW) |
秋田県北部の健常高齢者の主観的健康観~「健やか人生(well-being)へのチャレンジ」~ | 第66回日本職業・災害医学会学術大会 | 2018年 10月 |
豊口 恵理 | 勤労者および高齢者におけるビタミンD濃度と体組成分析・重心動揺の関連性の検討 | 第66回日本職業・災害医学会学術大会 | 2018年 10月 |
木戸 忠人 | 便秘症治療薬における今後の展開について | 第67回東日本整形災害外科学会 | 2018年 9月 |
関 展寿 | 13歳で発症した肩甲骨関節窩離断性骨軟骨炎の1例 | 日本整形外科スポーツ医学会 | 2018年 9月 |
加茂 啓志 木島 泰明 関 展寿 佐藤 千恵 宮腰 尚久 島田 洋一 |
骨粗鬆症を合併したTHA施行患者におけるデノスマブと活性型ビタミンD製剤併用によるステム周囲大腿骨骨密度低下抑制効果 | 第67回東日本整形災害外科学会 | 2018年 9月 |
田村 大 | 日本作業療法士協会 事例報告登録制度 登録事例に基づく報告者の経験年数の分析 | 第52回日本作業療法学会 | 2018年 9月 |
関 展寿 | 肘関節鏡単独で治せる野球肘 | 第4回秋田県内視鏡・膝・スポーツ医学研究会 | 2018年 8月 |
田中 秀一 | 上肢リハビリ装置AR2使用し、上腕骨人工骨頭置換術後の上肢機能障害の改善を認めた一例 | 第28回東北作業療法学会 | 2018年 6月 |
鈴木 健一 | 脳梗塞により強制把握を呈した患者への段階的アプローチについて | 第28回東北作業療法学会 | 2018年 6月 |
加茂 啓志 | 秋田県における関節リウマチ診療の地域間相違 | 第11回秋田県整形外科リウマチセミナー | 2018年 6月 |
田村 大 | 上肢の運動障害に対しリハビリテーションロボット(AR2)を使用した一例 | 第55回日本リハビリテーション医学会 学術集会 | 2018年 6月 |
鈴木 健一 | 脳梗塞により強制把握を呈した患者への段階的アプローチについて | 第28回東北作業療法学会 | 2018年 6月 |
田中 秀一 | 上肢リハビリ装置AR2使用し、上腕骨人工骨頭置換術後の上肢機能障害の改善を認めた一例 | 第28回東北作業療法学会 | 2018年 6月 |
関 展寿 | 13歳で発症した肩甲骨関節窩離断性骨軟骨炎の1例 | 第29回東北肩関節研究会 | 2018年 6月 |
木戸 忠人 | 生活習慣と腰痛との関連 | 第91回日本整形外科学会学術集会 | 2018年 5月 |
佐藤 千恵 | 骨粗鬆症患者における血清25(OH)ビタミンD濃度と重心動揺との関係 | 第91回日本整形外科学術集会 | 2018年 5月 |
関 展寿 | 脛骨過労性障害の画像診断 初診時MRIによる疲労骨折とシンスプリントとの検討 |
第67回秋田県整形外科医会 | 2018年 5月 |
黒澤 慎哉 | 肩関節造影MRI検査における至適造影剤希釈度の検討 | 平成30年度(公社)秋田県診療放射線技師会学術大会 | 2018年 5月 |
加茂 啓志 柏倉 剛 小西 奈津雄 浦山 雅和 伊藤 博紀 小林 志 谷 貴行 櫻庭 乾 相澤 俊朗 阿部 秀一 鈴木 紀夫 青沼 宏 杉村 祐介 河野 哲也 宮腰 尚久 島田 洋一 |
秋田県における関節リウマチ診療の地域間相違 | 第62回日本リウマチ学会総会・学術集会 | 2018年 4月 |
黒澤 慎哉 | 関節腔造影について | 秋田MAGNETOM研究会 | 2018年 3月 |
奥山幸一郎 千葉光穂 宮腰尚久 島田洋一 |
非高齢では血中25ビタミンD濃度は転倒と転倒関連運動機能に関連しない | 第43回日本リハビリテーション医学会東北地方会 | 2018年 3月 |
黒澤 慎哉 | 労災病院グループにおけるMRIの安全管理について | 平成29年度マネージメント研修会 | 2018年 2月 |
黒澤 慎哉 | 人工関節置換術患者におけるClear Zoon評価の為の指標作成 | 第102回県北放射線技師会学術大会 | 2018年 2月 |
奥山 幸一郎 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓志 佐藤 千恵 東海林 涼 千葉 光穂 |
Parkinson Diseaseに伴う骨粗鬆症性椎体骨折に対する手術治療 | 第39回東北骨代謝骨粗鬆症研究会 | 2018年 2月 |
豊口 恵理 | 地域在住高齢者における血中25(OH)D濃度とBIA法による体組成分析、重心動揺の関連性の検討 | 第39回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会 | 2018年 2月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 関 展寿 加茂 啓志 佐藤 千恵 東海林 諒 千葉 光穂 |
骨粗鬆症とパーキンソン病を合併した脊柱変形に対する手術治療 | 第28回東北脊椎外科研究会 | 2018年 1月 |
2017年 | |||
石田 昂 髙野 裕史 中田 憲、他 |
当科における10年間の顎顔面骨折症例に対する臨床的検討 | 東北地区歯科医学会 | 2017年 11月 |
大渕 真彦 長橋 泰次 福地 峰世 福田 雅幸 |
開業医と病院歯科口腔外科との病診連携にて良好な結果が得られた上顎洞内異物の1例 | 東北地区歯科医学会 | 2017年 11月 |
宇都 直哉 | 当院における入院患者の転棟・転落の実態調査と睡眠薬とのリスクの関連性について | 第27回日本医療薬学会年会 | 2017年 11月 |
奥山 幸一郎 猪野 満 多治見 公髙 木戸 忠人 関 展寿 加茂 啓示 佐藤 千恵 東海林 諒 千葉 光穂 |
大館市での健常者(屋内勤労者のビタミンD濃度に関する疫学調査報告 -ロコモ・フレイル・サルコペニア予防の観点からー |
H29年度秋田県医師会 県北医会 | 2017年 11月 |
金野 税 | 地域在住高齢者における運動量と座業時間に筋力と運動機能が及ぼす影響 | 第65回日本職業・災害医学会学術大会 | 2017年 11月 |
安保 泰宏 | 勤労世代における筋量と関連する因子~筋力・身体機能との関連性~ | 第35回東北理学療法学術大会 | 2017年 11月 |
関 展寿 | 足底腱膜炎に対し鏡視下腱膜切除を行った2例 | 第8回秋田県足の外科研究会 | 2017年 11月 |
村田 崇 | DEXA法による体組成測定とサルコペニアについて 労災研究データから | 平成29年度医療画像情報研修会 | 2017年 11月 |
長岐 ゆい | 勤労者におけるビタミンD濃度の測定法比較 | 第65回日本職業・災害医学学術集会 | 2017年 11月 |
田村 悟 宇都 直哉 |
BDファシールTM閉鎖式輸液システムにおける看護師満足度調査 | 第27回日本医療薬学会年会 | 2017年 11月 |
大渕 真彦 福田 雅幸 福地 峰世 |
秋田労災病院歯科口腔外科の規模拡大への取り組みと今後の課題 | 日本口腔外科学会総会・学術大会 | 2017年 10月 |
田村 悟 宇都 直哉 |
BDファシールTM閉鎖式輸液システムにおける看護師満足度調査 | 平成29年度労災病院東北ブロック薬剤部会 | 2017年 10月 |
佐藤 千恵 | 脛骨後方皮質および大腿骨遠位端をリファレンスとした膝蓋骨高位測定法の検討 | 第66回東日本整形災害外科学会 | 2017年 9月 |
関 展寿 | 偽関節・変形治癒となった尺骨茎状突起疲労骨折の2例 | 第43回日本整形外科スポーツ医学会 | 2017年 9月 |
奥山 幸一郎 | ACDF with a PEEK Cage Stand Alone Usage - A Prospective Study of 27 Cases - |
The 12回Total Spine System Seminar | 2017年 7月 |
佐藤 千恵 | 脛骨骨幹部骨折後内反変形治癒による二次性変形性膝関節症に対する膝周囲骨切り術の経験 | 第114回東北整形災害外科学会 | 2017年 6月 |
奥山 幸一郎 | Habitual Smokig in the Young Employees, Alcohol Intake, Depressive Mood and Non-Sedentary Work Demands Have Associations with LBP –A Survey of Employed Workers in a Medical Factory of JAPAN |
Global Spine Congress 2017 | 2017年 5月 |
黒澤 慎哉 | CINE像と造影効果による神経鞘腫と髄膜腫の鑑別について | 秋田県放射線技師会総会学術大会 | 2017年 5月 |
村田 崇 | DEXA法による体組成測定とサルコペニアについて | 秋田県放射線技師会総会学術大会 | 2017年 5月 |
木戸 忠人 奥山 幸一郎 佐々木 寛 阿部 和伸 千葉 光穂 宮腰 尚久 島田 洋一 |
健常成人における年代別立位脊柱矢状面アライメントの基準値計測 | 第46回日本脊椎脊髄病学会 | 2017年 4月 |
佐藤 千恵 | Patella-height measured by modified Miura-Kawamara method using posterior tibial cortey | 4th Japan Korea Knee-Osteotomy Symposium | 2017年 4月 |
関 展寿 | 曲がるTKAと曲がらないTKA -プレカット法と大腿神経ブロックを通して- |
第65回秋田県整形外科医会 | 2017年 4月 |
大渕 真彦 福田 雅幸 |
他職種との連携により術後開口量が著明に改善した咀嚼筋腱・腱膜過形成症の1例 | 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 | 2017年 3月 |
黒澤 慎哉 | CINE像と造影効果による神経鞘腫と髄膜腫の鑑別について | 公社)秋田県診療放射線技師会県北支部 平成28年度総会並びに第101回学術大会 | 2017年 2月 |
村田 崇 | DEXA法による体組成測定とサルコペニアについて | 公社)秋田県診療放射線技師会県北支部 平成28年度総会並びに第101回学術大会 | 2017年 2月 |
長岐 ゆい | 北緯40度地域における勤労者の血中25(OH)D濃度について | 第38回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会 | 2017年 2月 |
木戸 忠人 佐々木 寛 関 展寿 加茂 啓示 阿部 和伸 千葉 光穂 奥山 幸一郎 |
ガス含有腰椎椎間板ヘルニアの治療成績 | 第27回東北脊椎外科研究会 | 2017年 1月 |
2016年 | |||
大渕 真彦 福田 雅幸 |
術中開口器装着により一過性の高度除脈を呈した1例 | 秋田県病院歯科口腔外科連絡会 | 2016年 11月 |
木戸 忠人 千葉 光穂 奥山 幸一郎 佐々木 寛 宮腰 尚久 島田 洋一 |
L1神経根障害の臨床症状 | 第51回日本脊髄障害医学会 | 2016年 11月 |
八重樫 恭平 小森谷 友宏 |
当院における病棟薬剤業務の取り組み~整形病棟における抗リウマチ薬のチェックも含めて~ | 第45回秋田県臨床薬学研究会 | 2016年 11月 |
阿部 和伸 | 健常日本人における脊柱骨盤アライメントの基準値の計測―中高年層勤労者の腰痛症と転倒のためのデータベース作成― | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
大島 康浩 | 青壮年勤労者における腰痛とQOL、筋肉量、筋力、運動機能について | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
黒澤 慎哉 | 椎間板ヘルニアの描出能とPixelサイズの関係について | 第6回東北放射線医療技術学術大会 | 2016年 10月 |
佐々木 寛 | 労働者における腰痛の発生頻度と危険因子についての検討 | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
佐藤 千恵 | 卵巣摘出ラットの海綿骨骨切り部の骨修復に対するアレンドロネートと低出力超音波パルスの効果 | 第31回日本整形外科学会基礎学術集会 | 2016年 10月 |
三浦 京子 | 中高年齢層勤労者の腰痛症と転倒予防のためのデータベース作成~腰痛と健康関連QOL の関係性~ | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
村田 崇 | X線を用いた検査(DEXA法及び全脊椎撮影)データについての検討 | 第63回日本職業・災害医学学会 学術大会 | 2016年 10月 |
湯瀬 幸訓 | 当院の医用画像表示モニターの品質管理について | 第30回東北地区労災病院放射線技師会研修会 | 2016年 10月 |
河村 義雄 | 勤労者の腰痛症と転倒予防のためのデータベース作成~骨代謝マーカーと重心動揺検査について~ | 第64回日本職業・災害医学学術集会 | 2016年 10月 |
泉 雅人 八重樫 恭平 関野 勝弘 小森谷 友宏 |
当院における予定入院患者中止薬スクリーニングの取り組みについて | 第44回労災病院東北ブロック薬剤部会 | 2016年 10月 |
村田 崇 | 中高年層勤労者の腰痛症と転倒予防のためのデータベース作成~X線を用いた検査(DEXA 法及び全脊椎撮影)データについての検討~ | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
長岐 ゆい | A抗原に減弱を認めた急性骨髄性白血病の一症例 | 平成28年度日臨技東北支部医学検査学会 | 2016年 10月 |
柳沢 和博 | A 病院外来維持血液透析患者のGeriatric Nutritional Risk Index(GNRI)を用いた栄養評価 | 第64回日本職業・災害医学会学術大会 | 2016年 10月 |
木戸 忠人 | 小児の脊椎疾患 分離症 | 第53回 秋田県脊椎脊髄病研究会 研修医、岩手整形外科医のための脊椎外科基礎講座 vol.6 | 2016年 9月 |
関 展寿 | 下肢長管骨過労性障害の画像診断 MRIとX線による検討 | 第42回日本整形外科スポーツ医学会 | 2016年 9月 |
田村 悟 小森谷 友宏 |
抗がん剤輸液総液量表示における看護師満足度調査 | 第26回日本医療薬学会年会 | 2016年 9月 |
関 展寿 | 膝離断性骨軟骨炎の治療 | 第3回秋田県関節鏡・膝・スポーツ整形外科研究会 | 2016年 8月 |
関 展寿 | 既存障害を抱える腱板断裂患者に対する手術治療の検討 | 第27回東北肩関節研究会 | 2016年 7月 |
黒澤 慎哉 | T2-*強調像における頸椎椎間板ヘルニア描出能の一評価について 椎間板造影後CTと手術所見との比較 | 機構放射線技師会総会・学術大会(全国労災病院) | 2016年 6月 |
黒澤 慎哉 | T2-*強調像における頸椎椎間板ヘルニア描出能の一評価について 椎間板造影後CTと手術所見との比較 | 秋田県放射線技師会総会学術大会 | 2016年 5月 |
佐藤 千恵 | 大腿骨遠位骨切り術を安全に行うための大腿後面-膝窩動脈間距離の検討 | 第89回日本整形外科学会 | 2016年 5月 |
奥山幸一郎 Francis Ch. Kilian |
Surgical Strategies in Treatment of Lumbar Instabilities with paraspinal minimal invasive approach | 日本整形外科学会教育演習講演会 | 2016年 1月 |
奥山幸一郎 | 腰椎変性疾患の診断と治療 | 第29回東北脊椎外科研究会 | 2016年 1月 |
2015年 | |||
K.G.Okuyama T.Kido H.Sasaki |
COMPARISON BETWEEN THE AUTOLOGOUS ILIAC BONE AND A PEEK CAGE -A PROSPECTIVE STUDY IN THE ANTERIOR CERVICAL DISCECTOMY AND FUSION WITH MICROSCOPE- |
Cervical Spine Research Society European Section | 2015年 3月 |
田村 悟 小森谷 友宏 |
「がん患者指導管理料3」に関わる薬剤師の患者満足度調査 | 第25回日本医療薬学会年会 | 2015年 11月 |
田村 悟 小森谷 友宏 |
がん薬物療法開始前に関わる薬剤師アンケート調査 | 第24回日本医療薬学会年会 | 2014年 9月 |
中嶋 祥子 | 臨地実習指導パスの活用による 看護師の意識の変化 |
日本看護学会 看護教育 | 2015年 8月 |
木戸 忠人 | 径椎間孔進入胸椎椎体間固定術(TTIF)の経験 | 第25回東北脊椎外科研究会 | 2015年 1月 |
木戸 忠人 | 脊椎脊髄手術10年の進歩:脊髄手術 | 第50回秋田県脊椎脊髄病研究会 | 2015年 3月 |
木戸 忠人 | L1神経根障害の臨床的特徴 | 第44回日本脊椎脊髄病学会 | 2015年 4月 |
木戸 忠人 | L1神経根障害の臨床的特徴 | 第88回日本整形外科学会学術総会 | 2015年 5月 |
河村 義雄 | 持続血糖検査(CGM)が有用であったインスリン抗体陽性2型糖尿病の一症例 | 第64回 日本医学検査学会 | 2015年 5月 |
奥山幸一郎 Francis Ch. Kilian |
T2-STIRを使用したTHA術後評価の最適化について | 秋田県放射線技師会県北支部総会学術研究発表会(能代市) | 2015年 2月 |
湯瀬 幸訓 | T2-STIRを使用したTHA術後評価の最適化について | 秋田県放射線技師会県北支部総会学術研究発表会(能代市) | 2015年 2月 |
田村 大 | 頸椎椎間板ヘルニアによる上肢の筋力低下に対する電気刺激を併用した促通反復療法の報告 | 第6回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会 | 2015年 2月 |
佐々木 ふみ | 患者に意欲を持たせた関わり ~固定チームナーシングとしての看護実践の意味を振り返って~ |
秋田県看護学会 | 2015年 1月 |
2014年 | |||
秋本 真由美 | 患者満足度調査による退院支援の評価 | 第62回日本職業・災害医学会 | 2014年 11月 |
湯瀬 幸訓 | クラウド型PACSの使用経験 | 第28回東北地区放射線技師会研修会(仙台市) | 2014年 10月 |
黒澤 慎哉 | T2水平断層より推定される腰椎すべり症ヘルニアの形態について | 第4回東北放射線医療技術学術大会(新潟市) | 2014年 10月 |
黒澤 慎哉 | T2水平断層より推定される腰椎すべり症ヘルニアの形態について | 労働者健康福祉機構 労災病院放射線技師会総会研修会(関東研修センター) | 2014年 6月 |
田村 大 | 日本作業療法士協会 事例報告登録制度 事例報告の分析 | 第16回世界作業療法士連盟大会 第48回日本作業療法学会 |
2014年 6月 |
黒澤 慎哉 | T2水平断層より推定される腰椎すべり症ヘルニアの形態について | 秋田県放射線技師会総会学術大会(秋田市) | 2014年 5月 |
Koichiro Okuyama | A PEEK Cage or Autologous Iliac Bone, What Is Your Preference? | CSRS AP 5 Ho-Chi Minh City Viet Nam | 2014年 4月 |
2013年 | |||
田村 悟 布袋屋 せい子 金田一 誠 |
ボルテゾミブ注射用皮下投与における問題点とその課題について | 第23回日本医療薬学会年会 | 2013年 9月 |
田村 大 | 頚髄損傷による上肢の麻痺に対して促通反復療法と治療的電気刺激療法を併用した一例 | 第47回日本作業療法学会 | 2013年 6月 |
成田 華代子 | 脊椎腹臥位手術におけるスワンマットレスRの体圧分散効果の検証 | 東北手術看護学会 | 2013年 5月 |
岩谷 幸栄 | 臨床検査技師以外の仕事に役立つ資格紹介~取得方法など「緊急臨床検査技師」 | 秋臨技県北研修会 | 2013年 10月 |
2012年 | |||
岩谷 幸栄 | 当院における貯血式自己血輸血の現状と課題について | 第36回秋田県医学検査学会 | 2012年 11月 |
長門 浩美 | 術前検査で偶然みつかった動脈管開存症と大動脈二尖弁の合併症がみつかった一例 | 第36回秋田県医学検査学会 | 2012年 11月 |
田村 悟 金田一 誠 |
リニアフューザーDIB(C)(テルモ株式会社)使用感アンケート調査 | 第22回日本医療薬学会年会 | 2012年 10月 |
鈴木 弘 | 呼吸指導を行った前後の動脈血酸素飽和度の変化 | 第19回秋田県呼吸ケア研究会 | 2012年 10月 |
(共同発表者) 関野 勝弘 伊藤 功治 |
東北地区労災病院の注射用抗菌薬使用量推移とその感受性率 | 第27回日本環境感染学会 | 2012年 2月 |
(共同発表者) 伊藤 功治 |
秋田県薬剤師感染制御研究会活動報告(県内施設の抗菌薬使用動向調査) | 第27回日本環境感染学会 | 2012年 2月 |
千葉 千鶴 | 東日本大震災後の災害による停電時の在宅酸素吸入についての実態調査 | 第60回日本職業・災害医学会学術大会 | 2012年 |
赤坂 真理子 | ラダーⅣ看護師のモチベーション向上と持続を阻害する因子の分析 ~自己効力感・学習性無気力に関する実態調査~ |
第60回日本職業・災害医学会学術大会 | 2012年 |
2011年 | |||
(共同発表者) 関野 勝弘 伊藤 功治 |
東北地区労災病院の注射用抗菌薬使用量推移とその感受性率 | 日本病院薬剤師会 東北ブロック第1回学術大会 | 2011年 11月 |
(共同発表者) 関野 勝弘 伊藤 功治 |
東北地区労災病院の注射用抗菌薬使用量推移とその感受性率(3年間の調査から) | 第21回日本環境感染学会 | 2011年 10月 |
仲谷 麻貴 | 高齢者COPDの治療経験 ~フィンクの危機モデルの視点から~ |
第18回秋田県呼吸ケア研究会 | 2011年 10月 |
佐々木 房子 | 高エネルギー外傷への看護を振り返る―PTSD予防の視点から― | 東日本整形災害外科学会 | 2011年 |
金田一 早苗 | 歩行入室患者の羞恥心に関する体位調整前後の体圧とずれ力の変動 | 東北手術看護学会 | 2011年 |
2010年 | |||
田村 悟 伊藤 功治 |
乳がん化学療法FEC100におけるER、PgR、HER2感受性と有害事象の関係性について | 第20回日本医療薬学会年会 | 2010年 11月 |
(共同発表者) 関野 勝弘 伊藤 功治 |
東北地区の労災病院における注射用抗菌薬使用量推移とその感受性率 | 第26回日本環境感染学会 | 2010年 2月 |
千葉 香代子 | 秋田労災病院の退院調整看護師の活動状況と今後の課題 | 第58回日本職業・災害医学会 | 2010年 |
大森 咲子 | 脊椎腹臥位手術における体位調整前後の体圧のずれ力の変動 | 日本手術看護学会 | 2010年 |
田村 チヱ子 | クリニカルラダー導入後の中堅看護師の教育・学習ニード | 第58回日本職業・災害医学会 | 2010年 |
2009年 | |||
田村 悟 泉 雅人 伊藤 功治 |
テモゾロミドにおける各リンゴジュースでの懸濁比較検討 | 第19回日本医療薬学会年会 | 2009年 10月 |
畠山 ルミ子 | 高反発マットレス(ラクマット)使用による褥瘡への効果 | 日本褥瘡学会 | 2009年 9月 |
小畑 千春 | 勤労者看護への取り組み ~中堅看護師の研修課題を通して~ |
第57回日本職業・災害医学会 | 2009年 11月 |
村上 春樹 | 頸動脈超音波検査時に発見された内頸静脈血栓 | 第50回東北医学検査学会 | 2009年 10月 |
片岡 浩子 | 維持透析患者の下肢筋肉量とQOLの関係について | 秋田腎不全学会 | 2009年 |
倉岡 琴美 | 看護師の思いを共有した有効であった事例分析 ~トラベルビーの看護理論を活用して~ |
日本医療マネジメント学会東北連合会 | 2009年 |
鬼童 浩子 | 病院でのエンゼルケアを秋田県北と名古屋の比較から考える | 第20回秋田県緩和ケア研究会 | 2009年 |
著者名 | 表題 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
奥山 幸一郎 | 奥山幸一郎(2016)脊髄損傷 島田洋一、高橋仁美(編) 運動器疾患の治療とリハビリテーション |
メジカルビュー社、東京、pp、333-337 | |
Chie Sato | Effects of alendranate and low-intensity pulsed ultrasonnd therapies at osteoporotic concellous osteotomy sites in proximal tibia of overiectomized rats | Gavin Publishers Journal of Orthopedic Research and Therapy | 2016年 11月 |
著者名 | 論文名 | 雑誌名・巻・号・項 | 発表年 |
---|---|---|---|
奥山 幸一郎 木戸 忠人 宮腰 尚久 多治見 公髙 島田 洋一 |
Serum 25-hydroxyvitamin D status in non-elderly adults(18-64 years)working indoors at 40° north latitude | African Journal of Medical and Health SciencesVol.19(1),pp. 7-14 | 2020年 |
奥山 幸一郎 | 整形外科勤務医としての30年 - 医学論文作成の思い出 | 整裕会会誌 2018;19号:5-7 | 2018年 |
奥山 幸一郎 | 私のゲンキの素 Surfing is my real favorite! | Clinical Magazine ; 2018 :(in press) | 2018年 |
奥山 幸一郎 | 秋田発pedicle screw fixation (PSF) systemの開発と発展 PLIFとPSFの歴史、PSF開発の経緯そして今後の課題 | 整裕会会誌 2017;18号:19-21 | 2017年 |
奥山 幸一郎 | 私のお気に入り Surfing is my favorite! | 大北医報 2017;No 259:14-15 | 2017年 |
奥山 幸一郎 | 休診日 Surfing is my favorite! | 秋田医報 2017;No 1531 39-40 | 2017年 |
Nobutoshi Seki | Negative magnetic resonance imaging in femoral neck stress fracture with joint effusion:A case report. | Skeletal Radiology.45:843-846. | 2016年 |
大渕 真彦 長橋 泰次 福地 峰世 福田 雅幸 |
開業医と病院歯科口腔外科との病診連携にて良好な結果が得られた上顎洞内異物の1例 | みちのく齒學會雑誌・第48巻・第1・2号・49-50 | 2017年 12月 |
石田 昂 髙野 裕史 中田 憲、他 |
当科における10年間の顎顔面骨折症例に対する臨床的検討 | みちのく齒學會雑誌・第48巻・第1・2号・62-64 | 2017年 12月 |
Masahiko Ohbuchi Tetsu Kimura Toshiaki Nishikawa et al |
Neuroprotective Effects of Fasudil, a Rho-Kinase Inhibitor, After Spinal Cord Ischemia and Reperfusion in Rats | Anesthesia & Analgesia, March 2018, Volume 18, 815-823 | 19-Sep-17 |
Tadato Kido Koichiro Okuyama Mitsuho Chiba Hiroshi Sasaki Nobutoshi Seki Keiji Kamo Naohisa Miyakoshi Yoichi Shimada |
"Clinical diagnosis of upper lumbar disc herniation:Pain and/or numbness distribution are more useful for appropriate level diagnosis." | Journal of Orthopaedic Science 21(2016)419-424 | 2016年 11月 |
岩本 芳子 | コスト削減を意識したクラウドPACSの運用 (外部保存がもたらす効果と今後) | 月刊「新医療」 第43巻第12号 79頁~82頁 | 2016年 11月 |
Okuyama K, Miyakoshi N and Shimada Y | A Perspective on Lateral Lumbar Interbody Fusion(LLIF) | Austin Journal of Musculoskeletal Disorders | 2015年 3月 |
中嶋 祥子 | 臨地実習パスの活用による 看護師の意識の変化 |
第46回日本看護学会 論文集 看護教育2016年 |
2015年 8月 |
関 展寿 | 明日試合に出てもいいですか? | 北鹿新聞 お茶の間クリニック | 2014年 |
関 展寿 | 野球肘になりやすい選手 | 北鹿新聞 お茶の間クリニック | 2014年 |
関 展寿 | 予防に勝る治療なし | 北鹿新聞 お茶の間クリニック | 2014年 |
Koichiro Okuyama, Hiroshi Sasaki, Tdato Kido, Mitsuho Chiba | A chronic flexion-distraction injury with a "fistulous wither" on the split spinous process of the L1 vertebra - a case report of a modified transpedicle wdge osteotomy | Eur Orthop Traumatol (2013) 4: 253-257 | 2013年 |
関 展寿 | 下肢タイトネスが立位脊椎アライメントに及ぼす影響 X線画像を用いた計測 | 日本臨床スポーツ医学会誌21巻1号 221-227 | 2013年 |
関 展寿 | 投球障害に対する潜在性の胸椎側方傾斜と肩甲骨位置異常への関与-立位両肩下垂位X線像を用いた検討- | 別冊整形外科No.62, 10-13 | 2012年 |
関 展寿 | T-view撮影を用いた肩甲胸郭関節機能と肩関節タイトネスとの関連性の検討-肩甲骨5mm以上の外方化は肩関節タイトネスに関連がある- | 別冊整形外科No.62, 14-17 | 2012年 |
Koichiro Okuyama, Hiroshi Sasak, i Noriyuki Ishikawa, Tdato Kido, Hitoshi Suzuki, Mitsuho Chiba | Detailed clinical characteristics of L1-2 disc herniation – a new classification and its features | Eur Orthop Traumatol (2011) 2: 41-49 | 2011年 |
関 展寿 | ガラス片膝関節内迷入の2例 | 整形外科 62: 145-49 | 2011年 |
関 展寿 | 成長期の運動器とスポーツ医学 | 秋田市体育協会会報「Fair」第35回 | 2010年 |
伊藤 功治 | 医療を考える(薬剤管理指導記録のあり方に思う) | 薬事新報No.2654,1178(2010) | 2010年 |
(共同著者) 伊藤 功治 |
バンコマイシン塩酸塩の各種初期投与量設定法における腎機能推定値の補正が治療域濃度達成率に及ぼす影響 | 日本病院薬剤師会雑誌45(9),1195-1198(2009) | 2009年 9月 |