2020年(令和2年)12月18日(金曜日)北鹿新聞 第8面に『労災病院入院患者へ 動画でXマスの贈り物 成章小』の記事で当院の専用チャンネルで入院患者のみクリスマスDVDコンサートが鑑賞できることが掲載されました。
石郷岡政広様からご寄附をいただきました。心から感謝申し上げますとともに、寄附の趣旨を尊重し活用させていただきます。
2020年(令和2年)11月3日(火曜日)北鹿新聞第9面に『「首の病気」に理解 労災病院と大館市 医師らが健康講座』の記事で当院奥山幸一郎病院長・中村智薬剤部長が掲載されました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外食需要の落ち込み等で比内地鶏の販売は苦戦している状況のなか、当院では大館市比内地鶏高齢者施設等利用促進事業を活用し、期間限定にはなりますが、患者病院食として提供しています。
2020年(令和2年)11月4日(水曜日)北鹿新聞第9面に「秋田労災病院比内地鶏のきりたんぽ病院食で生産者応援」の記事が掲載されました。
今年も1階外来ホールにクリスマスツリーを設置しました。ツリーの大きさは天井にぶつかるほどで見ごたえ十分です。ご来院の際は、ぜひご覧ください。
首(頚椎)の病気とその治療(奥山院長)」では、首の痛みは平均寿命が80歳を超えた現代社会では中年以降、誰でもいつでも発生する痛みであること。また、現代の生活様式ではパソコンやスマートフォンを見るなど、前かがみになることが多く、これも首への負担が増えた原因であることなどを解説しました。
「痛み止め服用時の注意点(中村薬剤部長)」では痛みが起こるメカニズムを医療の父ヒポクラテスの時代からの歴史的背景を説明しつつ「痛みは脳から」をテーマに詳しく解説しました。
講話に先だち骨密度の測定も実施しています。定員20名のところ、22名測定し関心の高さがうかがえる結果となりました。なお、測定に際しては被検者の足の消毒を行って新型コロナウイルス感染症対策も図っています。
2020年(令和2年)10月17日(土曜日)北鹿新聞 第7面に「大館市 転倒防いで長生きを 保健と介護予防一体事業 サロンで高齢者を指導」の記事で当院中央リハビリテーション部の小笠原健治部長が紹介されました。
令和2年10月21日、大館市立第一中学生4名が当院にて職場体験学習を行いました。
その模様が同日秋田テレビにて放送されました。
令和2年9月8日、大館市立東中学生13名が当院にて職場体験学習を行いました。
その模様が同日秋田朝日放送にて放送されました。
当院の褥瘡対策委員会において、口腔ケアアセスメント「OHAT」導入についてのリモート研修を行いました。
介護食メーカー・アサヒグループ食品株式会社の方を講師として
を目的としてリモート研修を行いました。
秋田労災病院1階中庭にて当院職員による緑化作業を行いました。
令和元年12月24日(火)に当院外来ホールにて、大館市在住の小田嶋美幸さんによるピアノコンサートを行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
令和元年12月17日(火)に当院外来ホールにて、成章小学校5・6年生によるクリスマスコンサートを行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
秋田労災病院では地域の他機関との連携促進を目的とし、毎年、地域の他機関と合同研修を実施しています。
今年度10月23日と11月27日の2日間にワールドカフェという方法を用い、「こんな連携とれたら嬉しいな」のテーマのもと、楽しくディスカッションを行いました。
地域包括ケア構築のため、他機関連携は不可欠で、お互いの役割への理解が重要となります。
今後も様々な取組みを通じ「顔の見える連携」を目指したいと思います。
令和元年10月11日(金)に、防災訓練を実施いたしました。
令和元年9月20日(金)に当院にて、勤労者看護研修会を開催しました。
岐阜県立看護大学梅津美香教授を講師としてお招きし、「勤労者看護」についての事例発表と両立支援コーディネーターの資格を持ったリハ技師・MSWも参加しグループに分かれて「両立支援事例」について検討を行いました。
釈迦内地区において、令和元年度大館市総合防災訓練が行われ当院からも看護師が参加しました。
今後も訓練に参加することにより、各関係機関と連携を図り、災害に対する体制の強化をしていきたいと思います。
令和元年7月2日(火)に、当院外来ホールにて成章小学校5・6年生による七夕コンサートを行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
令和元年6月25日(火)大館市立中央公民館にて健康講座を開催しました。
1 第三整形外科部長 加茂 啓志「股関節の病気と治療」
2 中央リハビリテーション部 桝谷 真士「転倒予防のための股関節運動」
たくさんのご来場ありがとうございました。
秋田労災病院1階ホールにて看護の日フェアを開催しました。
健康チェックや健康相談、介護用品の展示のほか
当院川瀨中央リハビリステーション部長による転びにくい体づくりについての講演を行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
秋田労災病院1階中庭にて当院職員による緑化作業を行いました。
また、地域住民の方が病院敷地内に花を植えて下さいました。
左の写真は職員が植えたもので、右の写真は地域の方が植えたものです。
平成31年3月22日(金)に、防災訓練を実施いたしました。
平成30年12月14日(金)に、当院外来ホールにて成章小学校5・6年生によるクリスマスコンサートを行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
大館市内の中学生による職場体験学習を行いました。
図書コーナーの整理をしていただきました。
平成30年7月4日(水)に、当院外来ホールにて成章小学校5・6年生による七夕コンサートを行いました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
1 副院長 神里 信夫「生活習慣病から見る認知症について考える」
2 中央リハビリテーション部 佐藤 かな子「毎日の食事を楽しく!加齢に伴う食事中の問題、その予防と対策」
たくさんのご来場ありがとうございました。
1 講演者 福島県立医科大学 名誉教授 林 正幸
2 講演名 健康関連のQOLについて
地域の医療と介護の連携における課題とその解決策について
1 出演番組 ABSラジオ みんなの健康
2 放送日 平成27年8月3日(月)11時35分~