全身がんドックとスマート脳ドック
がんは日本人の死因トップであり、国民の2人に1人はがんにかかると言われています。がんを早期発見し適切な治療を受けることで生存率が大きく向上します。そのため、自覚症状がない段階でがんを発見するために、全身のがんリスクをチェックできる検査を定期的に受けることが重要です。
当院の全身がんドックは、最新のMRIを使用したDWIBS(全身拡散強調画像)検査と低線量の肺CTを組み合わせ、頚部から太ももにかけてのがんや転移の早期発見を目指しています。
また、脳ドックでは、脳腫瘍や脳卒中などの疾患、さらには病気の前兆となる異常箇所をチェックします。スマートスキャン株式会社との提携により、専門の医師が、当院の最新の画像をもとに診断を行います。
全身がんドック ~最新のがん検査技術で、安心できる未来へ~
当院のがんドックのご案内
当院では、肺の低線量CTとDWIBS-MRIを組み合わせることで、放射線被ばくを最小限に抑えつつ、全身をもれなくチェックできる、質の高いがんドックを提供しています。
がんドックの特徴
- がんの早期発見
-
がんを早い段階で見つけることで、より多くの治療選択肢が生まれ、治療成績の向上に繋がります。
- 体にやさしい検査
-
放射線を使用するのは肺の検査(低線量CT)のみ。MRI検査では放射線を使用せず、安全に受けていただけます。
- 将来への安心
-
定期的ながんドックを通して、現在の健康状態を継続的に確認し、安心できる未来をサポートします。
DWIBS検査は、がんの早期発見に有用です
DWIBS(ドゥイブス)検査は、PET-CT検査とよく比較されますが、がんの発見精度は同等レベルとされています。
さらに、DWIBS検査には以下のようなメリットがあります。
- 短時間で検査が完了
- 注射などの前処置が不要
- 放射線による被ばくがない
- 費用が比較的安価
このように、体への負担が少ないことが特長です。
ただし、ペースメーカーやICDを装着されている方は検査を受けられません。体内に金属が埋め込まれている方は検査を受けられない、または一部の部位の画像が不鮮明になる場合があります。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。(問い合わせ先はこのページの一番下にあります)
PET-CT検査とMRI検査の比較はこちら(外部サイト)
よくあるご質問
- Q1DWIBS(ドゥイブス)とは何ですか?
- DWIBSは、MRIで全身をスキャンしてがんの疑いのある部位を検出する検査です。放射線を使わず、安全・無痛でがんの早期発見が可能です。
- Q2低線量肺CTとは何ですか?
- 通常のCTよりも放射線量を抑えた検査で、主に肺がんを早期発見するために使用されます。喫煙歴のある方や心配な方におすすめです。
- Q3がんドックで何がわかりますか?
- DWIBSで甲状腺がん・乳がん・膀胱がん・前立腺がん・消化器系のがんなどを、低線量肺CTで肺がんをチェックできます。
- Q4検査時間はどれくらいかかりますか?
- 全体で約40〜60分です(DWIBS:約30分、肺CT:約10分、準備含む)。検査後はすぐにご帰宅可能です。
- Q5検査に痛みや不快感はありますか?
- 痛みはありません。DWIBS-MRIの際は、寝台に30分程度寝ていただきますが、とくに何かすることもありません。低線量CTも短時間で終了します。
- Q6放射線の影響はありますか?
- DWIBSは放射線不使用、肺CTは低線量で被ばく量が非常に少なく体への影響は問題になりません。
- Q7保険は使えますか?
- 本検査は自由診療(自費)となります。また、保険組合によっては補助される場合もありますのでご自身の保険組合にご確認下さい。
- Q8誰でも受けられますか?
- 残念ながらペースメーカーやICDなどを体内に埋め込んでいる方はできません。それ以外のほとんどの方に受けていただけますが、体内金属がある方・閉所恐怖症・妊娠中の方は事前問診時にご相談ください。
- Q9結果はどのように受け取れますか?
- 後日、読影結果を郵送にてご報告します。
- Q10毎年受ける必要がありますか?
- はい。特に40歳以上の方、がん家系の方、生活習慣が気になる方には、年1回の受診をおすすめします。
ご予約
スマート脳ドック ~一歩先を行く健康管理で、健やかな未来へ~
スマート脳ドックとは?
忙しいあなたに、もっと手軽に、もっと確実に。
当院では、スマートスキャン株式会社と提携し、インターネットを活用した次世代の脳健康診断サービス「スマート脳ドック」を提供しています。
特徴
- ネットで予約&結果確認
- スマートフォンやパソコンから簡単に予約。検査結果もネット経由で確認できます。
- 検査時間は約30分!
- 当院では検査のみを実施し、ご来院から約30分で終了します。
- 日常に寄り添う効率的な健診
- 忙しい現代人でも無理なく受けられる、効率的で安心なサービスです。
どんな検査?何がわかるの?
スマート脳ドックでは、MRIを用いて脳の状態を詳細にチェックし、以下のようなリスクを早期に発見することを目的としています。
- 脳卒中(脳梗塞・脳出血)
- 脳腫瘍
- 脳動脈瘤
- 認知症のリスク など
さらに、2025年6月からは、AI解析による「MVision Health」を導入。
脳の健康状態を定量的に評価し、より分かりやすく、予防に役立つ情報を提供します。
MVision Health の詳細はこちら(スマートスキャン株式会社の情報ページ)
どんな検査?何がわかるの?
- 毎日忙しく働く方に
-
「健康診断は気になるけど、時間が取れない…」
そんなあなたにピッタリ!
スマート脳ドックは短時間で完了&事前予約OK。
仕事の合間や休日にもサクッと受診できます。
- 運送業・タクシードライバー・長距離運転が多い方に
-
「長距離の運転で集中力が勝負!」
「万が一、運転中に発作が起きたら…」
脳の異常は無症状のうちに進行していることも。
ご自身の安全はもちろん、周りの人の命を守るためにも、定期的な脳チェックをおすすめします。
- 夜勤・交代勤務が多い方に
-
「不規則な生活で体調が気になる」
脳は睡眠や生活リズムの影響を受けやすい部分。
不眠・ストレス・疲労の蓄積が脳梗塞や出血の引き金になることも。
今の状態を知るだけでも安心につながります。
- 40代以上の働き盛りの方に
-
「まだまだ働きたい。だからこそ、早めの健康チェックを」
働き盛りこそ、体も脳もフル稼働。
脳の健康も"メンテナンス"が必要です。
自分と家族の未来を守る第一歩として、脳の検査を習慣にしませんか?
- こんな症状、ありませんか?
-
- 最近、物忘れが気になる
- ふらつき・めまいがある
- 頭痛が続いている
- 言葉がすぐ出てこない
小さなサインを見逃さないためにも、“何もない”を確認する安心感を、スマート脳ドックで。
ご予約
MRI検査を受けられない場合について(注意事項)
MRI検査は強力な磁場を使用するため、一部の方には検査をお断りさせていただく場合があります。あらかじめ下記の点をご確認ください。
- 検査を受けられない方
-
- ペースメーカーや除細動器(ICD)などの医療機器が体内に埋め込まれている方
- その他、MRIに対応していない金属製の機器・部品が体内にある方
これらは、検査中の安全性に影響を及ぼす恐れがあるため、原則として検査不可となります。
- 金属が体内にある方へ
-
骨折治療後の金属プレートやスクリューなどが体内にある場合でも、多くは検査可能です。
ただし、その周囲の画像に乱れ(アーチファクト)が生じることがありますのでご了承ください。
- その他の注意点
-
刺青(タトゥー)や金属成分を含むピアス、ジェルネイル、アートメイクなどをされている場合、検査によって発熱や皮膚トラブルが起きる可能性があります。
外せない場合や詳細が不明な場合は、事前の問診で検査をお断りすることがあります。
ご不安な点がある方へ
事前にご相談いただければ、安全性を確認のうえ、検査可否をお伝えいたします。
お気軽にお電話やWEBフォームよりお問い合わせください。